パソコンのローマ字入力で「づ(ヅ)」を入力するには、
「D + U」(ディー ユー)と打ち込めばOKです。
Z + U だと「ず(ズ)」になってしまうので注意してください。
既に解決してしまったかもしれませんが、「D + U」 で「づ」なら「でゅ」ってどうやって打ち込むの?といったような内容についてもまとめました。
- パソコンで「づ(ヅ)」の打ち方は「D + U」
 - 「でゅ(デュ)」の打ち方は「D + H + U」
 
本記事の続きでは「でゅ」に関係している「でゃ行」などについても紹介していきますので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
タップできるもくじ
「ぢゅ」ではなく「でゅ」の打ち方
「なんで『でゅ』の打ち方?簡単じゃん!」と思うかもしれませんが、普通に「D Y U」と打ち込むと「ぢゅ」になるんですよね。

「D」から母音を打っても、だ行(だぢづでど)になるし。
答えですが、D H U と打ち込むと「でゅ」になります。
「H」が間に挟まることは少し珍しいと思いますが、便利なのでぜひ覚えていってくださいね。
| D + H + A | でゃ(デャ) | 
| D + H + I | でぃ(ディ) | 
| D + H + U | でゅ(デュ) | 
| D + H + E | でぇ(デェ) | 
| D + H + O | でょ(デョ) | 
シンプルに「で」を打ち込んでから、「X + Y + U」や「 L + Y + U」で「ゅ(小さいゆ)」を足すことでも入力できます。
他には「でぃ」なども使う機会が意外と多いのではないでしょうか。
既に打ち方は書いてしまっていますが、その他の文字の入力方法も紹介していますので気になった方はチェックしてみてくださいね!
					あわせて読みたい
					
 					
			
						【解説】キーボード「でぃ(ディ)」の打ち方。ローマ字入力で簡単に!
						パソコンのローマ字入力で「でぃ(ディ)」を入力するには、 「D H I」(ディー エイチ アイ)と打ち込めばOKです。 この「h」の使い方を理解すると「じゃあ、T + H + ...					
				紹介した打ち方のまとめ

- 「づ」は、D U と打ち込む。
 - 「でゅ」は、D H U と打ち込む。
 - 「で」を入力してから「ゅ」を足しても良い。
 - (「ゅ」は、X Y U か L Y U と打ち込む。)
 
今回は「づ」だけでなく少し関係のある、打ち方が分かりにくい文字もまとめてみました。
「でゃ」などは使う機会があまりないかと思いますが、「h」キーの便利さを覚えていただければと思います。

最初だけ意識して使っていればすぐに覚えられる!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。
					あわせて読みたい
					
 					
			
						【解説】キーボード「でぃ(ディ)」の打ち方。ローマ字入力で簡単に!
						パソコンのローマ字入力で「でぃ(ディ)」を入力するには、 「D H I」(ディー エイチ アイ)と打ち込めばOKです。 この「h」の使い方を理解すると「じゃあ、T + H + ...					
				
					あわせて読みたい
					
 					
			
						【解説】キーボードでビックリマークの打ち方! パソコンとスマホで解説します。
						いきなりですが、パソコンのキーボードで「!(ビックリマーク)」の打ち方は、 「Shift」キーを押しながら「1(ぬ)」キーを押すことで入力できます。 Shiftキーは右...					
				


					
コメント