ガジェビームの運営者情報

ゲーミングデバイス・ガジェットをレビューするブログ ガジェビーム

ガジェビーム」を運営しているマサヤ(@masayamatome)です。

ゲーミングデバイスやガジェットを買い漁ってじっくりレビューし、厳選したおすすめを紹介しまくるという方針で細々とがんばっています!

新しい記事が投稿できていない期間でもなるべく最新の情報を取り入れ、いただいたコメントの内容を記事に反映させたりと、過去の文章を修正することがメインの活動でもあったり。

「新しいデバイスが出る度にブログの収益で買って(案件でいただいて)レビューする」という無限ループを実現させるのが1つの夢です。

ブログ名の由来は、ガジェット系を取り扱うので「ガジェ」と、語呂の好きな「ビーム」を合わせて「ガジェビーム」にしました。

タップできるもくじ

運営者(マサヤ)のプロフィール

ガジェビーム マサヤ
ミニマサヤ

アイコンは自分で描いた女の子風のキャラですが、1994年8月6日に東京で生まれて東京で育った男です。

親のおかげで中学生の頃からパソコンが触れる環境にあったので、良くも悪くも15年以上はインターネットに関わっていますね。

経歴…?

  • 小学生時代はTCGの「デュエル・マスターズ」にハマり学業を捨てて練習。当時は安い赤単速攻で大学生の高級デッキを倒すのが快感だった。
  • 中学生時代は「モンスターハンター」とネトゲの「メイプルストーリー」にハマり徹夜を覚える。日の手裏剣をトリプルスローして姉御を横する毎日。拡声器で通報する金があるなら少しでも火力を上げよう。
  • 高校は美術系に進んで絵をちょろちょろ書きながらメイプル尽くし。デュエマの大会にも積極的に参加していて、Mロマノフやドロマーで結構優勝できた。
  • 大学も美術系でイラストとアニメを描きながら「ポケモンカード」「Z/X(ゼクス)」にハマり金と時間を失う。(メイプルはメイン武器に武公パンダの魂を付けたら闇って引退)
  • 新卒でフィットネス系のインストラクターになり、外見強化、発声練習、レッスン練習、人の名前を全暗記、チラシ配り営業、読書、人間関係などで壊れ半年で退職。
  • ニート状態で貯金を崩しながらブログを始める。ゲームと同じくらい熱中して楽しみつつ書いていたら、ブログだけで食べていけるくらい育っていた。

こんな感じで今に至ります。なんだこの人生

学生時代はカードゲームとメイプルに課金してお金がなかったので、キーボードを何個も買えてはなかったのですが「左手デバイス」の便利さに感動してましたね。

一周回って何も恥ずかしくないくらい資格や経歴がありませんが、ゲームとブログの専業なので誰よりもゲーミングデバイスを使い込んでる自信だけはあります。

好きなもの

  • ゲーミングデバイス・ガジェット
  • ゲーム(音ゲー・カードゲーム・ハクスラ)
  • お笑い系(霜降り明星・さまぁ~ず・オモコロ)
  • 音楽(ジャンル問わず)

ゲームの好みは「ディアブロ3」のような、敵を倒し装備を拾ってレアリティをどんどん高めて好きなスキルのセット(ビルド)を組んで、より強い敵を倒しに行くシステムがめちゃくちゃ好きです。

上手くスキルを繋げて敵を倒すのもいいですが、最高レアリティと理想の特性で揃った装備ステータス画面を眺めるのが快感と言ってもいいかもしれません。

カードゲームでも全く同じ効果で安く買えるカードがあるにもかかわらず、1番価値が高いデザインのカードを集めてデッキをピッカピカに光らせるのが好きなタイプでした。

でも高いブランド品とかには一切興味がないこの感覚分かってほしい。

ゲームは据え置きより「Steam」などのPCゲームに手を出していて、どんなジャンルでも遊び倒します。特に「Slay the Spire」と「Factorio」は楽しすぎ注意報。

steam_gamelist_1
steam_gamelist_2

始めたゲームは基本的に全実績解除まで遊ぶスタイルです。フレンド申請もぜひぜひ!(フレンドコード:478730067)

苦手なもの

  • SNS
  • 特定の音(ミソフォニア)
  • 乗り物(15分で酔う)

中学生までは乗り物酔いも大丈夫だったり常に明るく友達もたくさんいましたが、何が起こったのか高校中盤から体と心の弱いネクラ陰キャに。

そしてあまり聞きなじみがないかもしれませんが、特定の音に対してめちゃくちゃストレスを感じる「ミソフォニア(音嫌悪症)」という病気だと診断されました。

正直「ストレス」なんてものじゃなく、一定間隔で鼻をすすったり、食事中に汚い音を出されるだけで腹の底から怒りがこみ上がり、どんなに性格の良い友人でも全てが嫌いになって連絡先をブロックしてしまうレベルです。

辛いんだけど、相手にも申し訳ないんだよね。

周りのボソボソ会話やタイピング音がうるさいのでオフィス系で働けないというのも、ブログを始めた理由と繋がっていたり。

治るものでもないので、いつかはしっかりとした防音室で1人のんびり暮らすのが夢です。

ブログ開設からの歴史

ガジェビーム_ヘッダーアイキャッチ

2019年12月25日に商品レビューブログ『ガジェビーム』を開設。

…と言いたいところですが、最初は『うさぎを撫でながら』というテーマのまとまりもない謎のブログでした。(兎は飼ってますがブログには一切関係なし)

当時から商品紹介はしてたのですが身の回りにある便利グッズをなんでもレビューしていて、もちろん知名度もなく検索順位も上がらないので誰にも読まれず絶望していたり。

なので当時の低品質な記事は全て消しつつ、自分が好きで世間的にも需要のある「ゲーミングデバイスにカテゴリーを絞る」という工夫で少しずつ読まれるブログに進化していきました。

月収も5,000円付近をうろうろしていたのですがブログの勉強をしていくうちにだんだんと理解が深まってきて、1年ちょっと経った頃には毎月5万回以上読まれる規模になり収益も10万円を超え始めるという事態に。

上と比べると当然まだまだなのですが収益も伸び続けていて、専業ブロガーで食べていけるというのは凡人の僕には刺激が強いです。

毎日4,000回以上も粗末な文章が読まれるのは落ち着きませんが、今は逃げるより文章力を上げる方向で頑張っていきたいと思ってます!

メディア掲載歴

ガジェビームのレビュー記事を掲載いただきました。

ガジェビームの記事について

当サイトの記事は、下記の公式サイトなどを参考にしています。

関連 ガジェビームのレビューガイドライン・運営理念

お仕事の依頼など

当ブログで扱っているカテゴリー(ゲーミングデバイス・ガジェット・デスク周りのアイテムなど)で気になった製品に限りますが、商品提供をしていただける場合は無償でレビュー記事を執筆させていただいています。

その際はしっかりと使用してから、良い部分だけでなく悪い部分も書かせていただきますのでご了承ください。PR表記も必ず記載しております。

▼ 新着順のPRレビュー記事 3件のみ表示

レビューなどの依頼や運営者への連絡などございましたら、二段階のリンク経由にはなりますが以下のフォームからお問い合わせいただけると嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

 

タップできるもくじ