【HOKONUI ゲーミングキーボード】6種類の光り方&多数の便利機能がスゴイ!

HOKONUI ゲーミングキーボード

今回は『HOKONUI ゲーミングキーボード』をレビューしていきます!

Amazonの「ゲーミングキーボード」カテゴリーで割と上位にあるコチラのキーボード。

HOKONUI_Amazon

以前に同じような、軸がなく低価格で人気なキーボード『NPET K10』をレビューしていて、単純に違いが気になったので購入してみました。

安めのキーボードでどれが一番良いのか確かめたい!

使用感をシンプルにまとめると・・

  • バックライトがかなり綺麗。
  • メンブレンにしては硬くて押しやすい。
  • パーツごとに安っぽさは感じる。
  • Fnキーなどの便利機能が豊富。

このような内容になりました。

良い部分・気になる部分も正直にレビューしましたので、ぜひご覧ください!

HOKONUI ゲーミングキーボード
HOKONUI
タップできるもくじ
マサヤ
ガジェビーム運営者
100種類以上のゲーミングデバイス・ガジェットを使い替えながら、Steamのゲームを毎日遊んでます。

HOKONUI ゲーミングキーボード:概要

HOKONUI キーボードのパッケージ

シンプルなパッケージです。

開封すると、カンタンに包装されたキーボードと取扱説明書が入っていました。

HOKONUI キーボードを開封

全て日本語で記載されていて、言葉も特におかしくないので読みやすいですね。

仕様・接続方法から細かい使い方まで書いてあるからちょっとビックリ!

そしてキーボード本体の外観がコチラ。

HOKONUI キーボードの外観

実物で見ると安っぽさはあるものの、普通に良い感じ!

横 44cm・奥行き 13.4cm・高さ 4cm、ケーブルの長さは約180cm


キーボードの側面まで光る作りなのですが、光らせていないときは白と黒でまとまった、可愛さよりのデザインに見えます。

HOKONUI キーボードの側面

キースイッチの根元も可愛さを意識してる感じするよね。

ロゴマークはSpaceキーにあるタイプのキーボード。

HOKONUI キーボードのスペースキー


ロゴの配置は好みが分かれる部分かな~と思いますが、Spaceキーに付いているので矢印キーの上辺りには何もないデザインですね。

HOKONUI キーボードの矢印キー上


次の項目で詳しくまとめていますが、ライトアップ後を考えるとロゴが綺麗に光るので、そこが気になるかどうかだと思います。

裏面は表側とほぼ同じような質感でつるつるザラザラ。

HOKONUI キーボードの裏面


スタンドもしっかり付いていて、開いている状態でも底に滑り止めがあるのがGood!

HOKONUI キーボードのスタンド

「当然でしょ?」なんて思うかもしれませんが、格安キーボードだとこの気遣いは当たり前のことじゃないんですよねw

これだけでデスクの上でかなり滑らなくなる!

細かい工夫もありつつ、外観は可愛いデザインでまとまっているという感想でした。

バックライトが素晴らしい

HOKONUI キーボードのバックライト

正直この価格帯にしては、かなりしっかり光っているな~と思いました。

バックライトの大部分ごと発光しているように見えますね。

HOKONU キーボードの光るメンブレン


ゲーミングキーボードの謳い文句『RGB 1680万色』の通り、カラフルでとても綺麗・・。

HOKONUI キーボードの光り方

外枠も光ってるので、ライトだけで言ったらそこらへんのお高いゲーミングキーボードより頑張っているのでは?ってレベルです。

さらに光り方が6種類あり、PCでソフトウェアなどを使わずにキーボードのFnキーを使用して変更することもできます。

HOKONUI Fnキーの使い方

【関連記事】キーボード Fnキーの使い方!


機能ごとのマークは分かりづらいですが、説明書に細かく記載してあるので全てのパターンの光り方を確認することができました。

HOKONU キーボードの説明書


Fnキーを押しながら矢印キーを押すことで光るモーションの速度・明るさを調整することもできるので何も文句はないです。

HOKONU キーボードの矢印機能

(左右が速度、上下が明るさ)


少し気になった部分は、部屋の明かりを付けていると明るさが弱く感じてしまうところ。

HOKONUI キーボードのライトが弱い

この差。メンブレンスイッチの特徴みたいなところでもあるけど、消灯時のライトが綺麗すぎてショックが大きいw

でもこの価格帯でこれ以上の質を求めるのは無理があるかな~と思いますw

見えないなんてレベルでは全くありませんが、「差が大きい」ということを先にお伝えしておきました。

HOKONUI ゲーミングキーボード:使用感

HOKONUI キーボードの使用感

失礼ですが、普通に使いやすいですねこれ。。

キースイッチは軸などではないメンブレンですが、軽めの柔らかさの物が多い中 このキーボードは割と硬めの押し心地で、そこまでの安っぽい印象は受けませんでした。

HOKONUI キーボードのメンブレンスイッチ

メンブレンって時点で安物感はあるけど、その中でも押してる感がちゃんとあるから使いやすい!

キーキャップもベタ付きは少し感じますが、何も問題ないレベル。

少し気になった部分は、Enterキーを叩く時だけ少し高めのうるさい音が響くというところ。

そしてSpaceキーはおとなしくて良いな~と思っていましたが、あまりフィットしていないバネがパーツに組み込まれているので、カラカラ・シャリシャリという音が気になりました。

HOKONU キーボード Enterのバネ

タイプ感は滑らかでコトコトといった心地の良い音かと思いきや、若干の「シャリィ・・」というバネ音が続いてしまいます。惜しい。

Enter、Spaceキーはやっぱり鬼門なんだねw

そして低価格のゲーミングキーボードだとありがちな塗装系のあまさで、白いデスクの上で擦って移動させると汚れが付きました。

HOKONU キーボードで汚れた机

これは塗装というより裏面スタンドのグリップ部分がビーッと付いた跡ですが、白くないデスクだと汚れに気が付きにくいので注意してください。

ウェットティッシュで拭くと普通に消えるけどね!


気になる部分はありましたが、全体を通して色合いのパフォーマンスが特に良いと思っていて・・ライトOFFの状態でも白黒で可愛くまとまりつつ、ライトONにした瞬間にゲーミング度が100%になる感じ。

HOKONU キーボードの側面(ライトOFF)

HOKONU キーボードの側面(ライトON)

低価格帯なのに中途半端にゲーミング感を出そうとして失敗するより、このキーボードのように安っぽさが長所になるような可愛げのあるデザインにするのが正解なのかもしれませんね。

そしてFnキーで使える機能も多くて便利。

HOKONU キーボードのファンクション部分

ゲームでもバッチリ使えたので、もう(価格に対しての)文句ナシですw

かなりお得じゃないか??

HOKONUI ゲーミングキーボード:まとめ

記事最後のまとめ画像
  • バックライトがかなり綺麗&多彩。
  • 硬めのメンブレンが押しやすい。
  • 全体的に安っぽさはもちろんある。
  • Fnキーの便利機能が多い。

こんな感じでしょうか!

全体的な安っぽさを可愛げのあるデザインで抑えつつ、しっかりゲーミングとしての顔も持っているキーボード。

LEDバックライトがマジですごい!

HOKONUI ゲーミングキーボード』のレビューでした。

HOKONUI ゲーミングキーボード
HOKONUI
あわせて読みたい
【2023年】おすすめのゲーミングキーボード5選!選び方も解説します。 この記事では「おすすめのゲーミングキーボード5選」と「ゲーミングキーボードの選び方」を紹介します! これまで「本当のおすすめ」を見つけるために貯金という概念を...
あわせて読みたい
【安い】コスパ最強のゲーミングキーボード4選!5000円以下でもバッチリ使える。 この記事では「安いキーボードを選ぶ際の注意」&「コスパ最強のゲーミングキーボードおすすめ4選」を紹介していきます! 機能が豊富でバックライトも綺麗に光る、コス...
あわせて読みたい
静音性に優れたゲーミングキーボードおすすめ3選!静かな打鍵音についても解説します。 この記事では「静音性が高いキースイッチの解説」と「静かなゲーミングキーボード3選」を紹介していきます。 キーボードを使用する場合、常に気になるのが「打鍵音」。 ...
あわせて読みたい
【NPET K10 レビュー】安くても機能バッチリ!綺麗に光るゲーミングキーボード。 今回は、NPETのゲーミングキーボード『K10』をレビューしていきます! 格安キーボード界では意外と名が知れているコチラのキーボード。 シンプルに売れ筋ランキング上位...
この記事をSNSでシェアする

この記事を書いた人

ゲーミングデバイス・ガジェットを買い漁り、気になっている情報を提供できるようにがんばります!

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 購入しましたー。
    ウインドウズキーが反応しないんですけど、なにか設定があるんですかねぇ?
    説明書に記述はないですし。
    当方ゲームをしないもので、初期状態でカーソルキーとwasdが逆になってて若干焦りました。

    • かわらさん、コメントありがとうございます!

      そちらの現象でしたら、キーボードの一番下の列にあるFnキー(ファンクションキー)を使うことで設定を変更することができます。

      ウィンドウズキーが反応しない場合はキーロックが有効になっているかと思いますので、FNキーを押しながらF11キーを押すことで解除。
      WASDキーと方向キーが入れ替わっている場合は、FNキーを押しながらWキーを押すことで設定を切り替えることが可能になっています。

      上記を試しても直りそうにありませんでしたら、HOKONUIのカスタマーに連絡してみるのがいいかもしれません。
      (それにしても初期状態で、それらが動作してるのは少し気になりますね。。)

      • 返信ありがとうございます。
        FN+F11だとウインドウが全画面表示になるんですよ(笑)
        で、いろいろと探してるとエレコムのTK-G01UKというキーボードの取扱説明書と挿絵が酷似していることに気が付きまして。
        商品自体の細かなキー配置などは違うものの、製造元が同じなんじゃないかと試してみたらビンゴでした。(ちなみにFN+win)

        • 手元にあるのでこちらでも試していたのですが、FN+F11でキーロック解除できているので少しビックリしました!(全画面表示というとF11キー単体の機能でもあるので)

          お力になれず申し訳ございませんが、解決してよかったです。
          今回の現象や『 FN+win 』なども参考にさせていただきます!

コメントする

タップできるもくじ