夜中でもおかまいなしに爆音・重低音ガンガンのマサヤ (@masayamatome)です!
今回はヤマハのパワードスピーカー 『NX-50』をレビューします。
スピーカーは生活必需品ってわけではありませんが、音楽が好きなら間違いなく生活の質を良くしてくれるアイテムだと思うので、満足いくスピーカーを揃えたいところ。

5000~10000円あたりのスピーカーの性能自体は近い物が多いと思うので、本記事を参考にしていただければと思います!
(追記:半年以上、毎日使っていますが最高です。)
ヤマハ パワードスピーカー NX-50:外観・特徴
YAMAHA『NX-50』 | |
---|---|
タイプ | 2chスピーカー |
総合出力 | 14W(7W + 7W) |
再生周波数帯域(低) | 55 Hz |
再生周波数帯域(高) | 20KHz |
アンプ内蔵による大迫力な音のスピーカーになっています。

そして横のサイズは約8cmと細めです。

縦のサイズは約20cmのひょろ長タイプ。

奥行きは約16cmとなっています。
横幅は細めですが奥行きが結構あるデザインなので、配置したい場所をよく確認する必要がありそうですね。
音質・スピーカーの向きについて
基本 音質は、めちゃくちゃ良いです。

その重低音がスゴイ代わりに、高音や歌声が少し埋もれて聴こえますかね。
ちらほらレビューでも見かけますが、声が弱く聴こえている方がいるそうだったり、PCのスペックなども少し影響しているようですね。

ボカロ(VOCALOID)系など機械で作られた声の歌とかが楽器に少し負けていて、弱く聴こえます。
そのあたりも曲によるので難しいところ…!
こういったスピーカー全般に言えることかもしれませんが、角度や距離が意外と重要です。
テレビの横なら分かりますが、デスクに配置した距離感でも結構違いがあります。

僕の配置はモニターの左右に置いて、少しだけこちらに向けるくらいです。
なかなか奥が深くて、中にはスピーカーを上下逆に置いている方もいるみたいですねw
家族がゲームやっているところに乱入してテレビ台に設置。幅が足りない。
こんなことになってしまいましたが…同じような台とテレビを使っている方は気を付けてください。

大きいテレビを使っていても音が物足りないなんて場合は、かなり迫力が出て良いですね!
テレビで使う場合、モニターが1枚の場合も同じ様なイメージで、直接自分に向けることはせず、自分の横の空間あたりに向ければ丁度いいかなと。
もちろん正解はないと思うので、自分のベストの角度を見つけてみてくださいね!
ヤマハ パワードスピーカー NX-50:迷惑度
まず元々の音量が大きいと感じたので、以下の手順で音量を調整しました。
- PCの基礎音量を0に下げる。
- 曲を流しながら、スピーカーのボリュームを全体の3分の1くらいまでひねる。
- そこからPCの基礎音量を丁度良い大きさまで上げる。
- といったやり方が安全です。
迷惑度は、僕の家はマンションではないので少し確認しづらいのですが…
戸建てで自室のドアはペラッペラの引き戸です。防音対策も隙間を埋める謎のテープくらい。
普段使っていて気持ちがいいくらいの音量を流したまま廊下に出るともちろん音は漏れていて、ドアの目の前で6割くらいの音量になって聴こえている感覚です。

でも壁が薄めのマンションだと、隣に同じぐらい聴こえてしまうのかなぁとは思います。
というかそんな状況なら多分、どのスピーカーでも同じです!
しかし音量的に横には聞こえてしまうのは仕方がないと思いましたが、「縦に関してはそこまで音が響かないな~」といった印象。
良くも悪くもボォンボォンといった重低音が弱いスピーカーなので、上下階に迷惑はかからなそうです。

ヤマハ パワードスピーカー NX-50:良い所
音が良いのはもちろん、ノイズはほぼ気にならないです。
曲を停止時に耳を近づけてやっと「サー…」と聞こえるくらい。
安物スピーカーで音量を大きくしていくとボロが出て雑音が混じってくる中で、NX-50はそこからが本番だと言わんばかりのパワーで大音量でも綺麗な音を保ってくれます。

逆に言えばもっと迷惑なくらいのガンガンの重低音を流したい場合は、「パワードスピーカー」の名がありながら力不足に感じるかもしれません。
そして僕が気になっていたのは、スピーカー同士を繋ぐコード!
前に使ってたものは短かったので、好きな位置に置くことができませんでした。。
ですがNX-50はコードが長め!自分で測ってみたところ、約2mでした。
ちゃんと2m伸ばして測りました!!
その他のコードの長さも心配なさそうです。。

後は電源ボタン。ボリュームの横にきちんとスイッチが付いているのが嬉しい。
意外とボリュームの音量を0にひねったらカチッと電源がOFFになるものが多いですよね。
ボリューム電源の一体型も悪くはないんですが、ボタンだと電源をONにした時に毎回ボリュームを整えなくて済むということに気が付いてしまいました。

これが地味~に便利な機能で、つまり常時電源つけっぱなしでいいのです。
ある程度の音を鳴らすと自動復帰をしてくれるのですが、冒頭一瞬が切れるくらいで、瞬時に再生してくれるのでかなり便利でした。

基本的に使いやすく、大満足のスピーカーです!
正直、たくさんの数のスピーカーを比較できていないので、「この価格帯でこれがベスト!」と言うことはできませんが…
1000~2000円ほどのスピーカーを長年使っていた身からすると本当に格が違ったので、曲を聴くのが倍好きになりましたw
音に関しては難しいですし、より良いモノを求めたらキリがないと思いますが、ほどよく買えるラインでこのクオリティなら「もうこれさえあればいいんじゃないかな!」と感じさせるスピーカーでした。
ヤマハ パワードスピーカー NX-50:レビューまとめ

- ボリュームを上げても雑音が混ざらないクリーンな音質。
- ただ激しく響く重低音にはならない。
- ケーブル・機能面もバッチリで使いやすい。
いかがでしょうか!
価格・サイズ感・音質のバランスがとても良いスピーカー。

爆音が最高な、『YAMAHA NX-50』のレビューでした。

なんでもありのコメント欄